現役デザイナー(歴15年)の視点からも魅力的に映る、Webデザインが学べるスクール

※当ページの一部にはプロモーションが含まれます
歴15年のデザイナーから見ても魅力的に映る、Webデザインが学べるスクール
私は、日々Web制作を続けてまいりまして
気がつけば、かれこれ15年前後
Webデザイナー・グラフィックデザイナーとして制作現場に携わっています。

世の中には、Webデザイン・Web制作に携わりたい方に向けた
さまざまな養成機関やスクールがあります。

今回は、そんな数あるWebデザインが学べるスクールの中でも、
私自身が興味を感じたスクールについて、ご紹介したいと思います。

国内の実力者から選抜された現役Webデザイナーが監修!「デザナル」


デザナル
という、Webデザインが学べるスクールがあります。
こちら、その存在を最近知ったのですが、個人的にとても興味をひかれているスクールになります。

なぜ?

なぜ魅力を感じているか。

それはまず、
トップデザイナーのみが所属するデザイン発注サービス
JOOi」のデザイナーが監修した教材

を使用できる点、になります。

この「JOOi」というサービスは、優秀なデザイナーを探している企業・クライアント向けに、
デザイナー選定の場をWeb上で提供しているサービスなのですが、
そもそも「JOOi」というサービス自体にデザイナーが所属するためには
「デザイナー側が受験する審査」がありまして、その審査通過率はなんと、全体のたった5%ほど。
本当に実際に優秀なデザイナーの方々が集っているサービス、というわけですね。

そのトップデザイナーのみが所属するデザイン発注サービス「JOOiのデザイナーが監修した教材というからには、内容に期待が持てそうだ、というわけです。

コストパフォーマンスの観点

Webデザインが学べるスクール、「デザナル」。

その費用面はどうなのでしょうか。
こちら、結論としては 月額料金9,800円〜 のスクールとなります。

これを安いと思うか、はたまたそうでないと思うかは
個々人の立場や、想像していた予算感にもよるかと思うのですが、
個人的にはかなり良心的な価格設定だと感じています。
なぜそう思うかは、次のセクションにて書いていきたいと思います。

私自身、紙媒体のデザイナーからWebデザイナーへ転身する際には、Webデザインスクールに通ってスキルアップした経験があります

この記事の冒頭で、私はかれこれ15年前後、
Webデザイナー・グラフィックデザイナーとして制作現場に携わってきた、と書きました。

今でこそ、Vue.jsだの、WordPressだの、swiperだの
いろんな記事を当サイトで書いておりますが、

実は、デザイナーとしてデビューしたての数年間は、
主に紙媒体を中心としたグラフィックデザイナーのキャリアを積んでいました。

その後、Webデザイン業界に転身する際には、私自身も
スキルアップのための投資として、
Webデザインスクールを利用した経験があります。

私の場合、スクーリング付きの座学形式のWebデザインスクールに通ったのですが、
たしかトータルで数十万かかった記憶があります。

なぜ「デザナル」の料金が良心的な価格設定と感じるかといえば、
上記のように、私がWebデザイン業界に転身する際にかかった料金と比較すると、
ずいぶん実践的な内容を効率よく、
かつコストパフォーマンス良く学べるのではないかなぁ、と感じているから、というわけです。

3ステージに整えられた「デザナル」のカリキュラム。

さて、この「デザナル」、
カリキュラムの方はどうなっているかと言うと、レベルに応じて3段階に整えられています。

具体的には、
エントリーステージ
アドバンスステージ
プロフェッショナルステージ」の3つ。

エントリーステージ」では、
・バナーの制作
・Photoshop
・Illustrator
これらの、Webデザインの基礎的なスキルが対象となっています。

続く「アドバンスステージ」では、
・LP制作
・Adobe XD
・HTML、CSS、JavaScript、jQuery
・営業の仕方
を扱っており、コーディングも含めた実践的な内容になっていることが分かります。

プロフェッショナルステージ」では、
・複数ページのサイト制作
・UX
・Figma
・WordPress
・AfterEffects
・ディレクション、マーケティングスキル
といった、「アドバンスステージ」で学んだことのさらに上位概念のスキルのラインナップとなっています。

正直これを書いていて、これが 月額9,800円〜 で学べると言うのは、羨ましいなと思うわけです。
私が通ったWebデザインスクールというのは、(もちろん10年以上前の話ではありますが)
ここまで充実した内容じゃなかったのに、上のセクションに書いた通り
かなり割高だった記憶があるので
今からこの環境で学べるって良いなぁ…当時、この価格帯でこの内容のスクールがあったら良かったのになぁ…

なんて思うわけです。

今からWebデザインを学びたいと思っている方、
私の当時の状況と比較して、環境としても結構幸せな状況ではあることは、まちがいないと思いますよ。

まずは無料説明会で、疑問を解決してみるのも良いかも

今回ご紹介した「デザナル」ですが、
個人的にはとても興味をひかれるWebデザインスクールだと感じています。

詳しい情報は、「デザナル」の公式サイトにもしっかり書かれていますが
無料説明会も随時開催されているようです。

どんなサービスを受ける際にも、
まずは自身の疑問をよく払拭してから決めるのがベターだと思います。

気になる方は、試してみてはいかがでしょうか。

この記事のまとめ

今回は、先日たまたま知った
Webデザインスクール「デザナル」が、結構おもしろそうな内容を提供されている
スクールでしたので、記事としてご紹介してみました。

もしも当サイトに訪れた方で、Webデザインスクールを検討している方がいたら、
ご自身のキャリアパスを考える上での参考の一助となれば嬉しく思います。

当サイトでは、Webデザイン・制作制作に関する技術情報のほか、
今後は今回のような「Webデザイナーになるには」という視点での記事も増やしていけたらと思っています。

女性の方なら、SHElikes(シーライクス)という選択も!

女性向けで全体的に洗練された、綺麗な印象のプロモーションが目を引く、SHElikes(シーライクス)。

他のWebデザイン系のスクールとは一線を画したイメージ戦略を打ち出しており、
現役Webデザイナーとしての視点から見ても、とてもクレバーな、魅力あるスクールだと感じます。

こちらは、当サイトのライター・momoが書いた詳しい記事がありますので、
ぜひそちらを一読いただき、検討の一助とされてみてはいかがでしょうか。
該当の記事を見る >

この記事が、Webデザイナーを目指す方の参考の一助となれば嬉しく思います!

この記事をシェアする: